チャットボットの開発方法の一つである、オープンソースの利用。気になってはいるものの、メリットやデメリットをあまり知らないがゆえに躊躇している方もいるでしょう。
そこで、本記事ではオープンソースを活用してチャットボットを開発するメリットやデメリットを説明します。
おすすめの開発ツールも紹介します。オープンソースによるチャットボットの開発を検討している方はぜひ参考にしてください。
また、弊社サンソウシステムズでは、FAQチャットボット「さっとFAQ」を提供しています。Excelから簡単に会話データを作成できる点が特徴です。
月額1万円から利用できますし、専用のダッシュボードで簡単にデータ分析・運用も可能です。
30日間の無料トライアルもご用意しておりますので、「まずは使って試してみたい」という方はぜひこの機会にお申し込みをご検討ください。
そもそもチャットボットとは
そもそもチャットボットとは、「チャット」と「ボット」を組み合わせた言葉であり、ロボットがユーザーと自動で会話するプログラムです。社外用だけではなく、社内用としても利用できるなど用途が幅広いため、現在多くの企業が導入しています。
一口にチャットボットと言っても、種類で2つに分類されます。チャットボットの種類は、以下の通りです。
種類 | メリット | デメリット |
シナリオ型チャットボット |
|
|
AI搭載型チャットボット |
|
|
チャットボットをゼロから自社開発する方法
チャットボットを自社で開発する方法は、オープンソースを利用する方法だけではありません。
この章では、チャットボットを開発する方法を紹介します。
チャットボットの主な開発方法は、以下の通りです。
開発方法 | 内容 |
オープンソースを活用する | 公開されているソースコードを活用する。チャットボットでよく使用される機能がすでにプログラミングされている。 |
APIを活用する | LINEなどのプラットフォームからチャットボットの機能を呼び出して設定する。 |
チャットボット作成ツールを使用する | プログラミング知識不要で、ドラッグ&ドロップ操作で簡単に作成できる。 |
オープンソースを活用してチャットボットを開発するメリット
無料で公開されているソースコードを活用する場合、プログラミングの知識やある程度の時間は必要になります。しかし、チャットボットの開発にかかる費用を大きく抑えられる点が魅力です。
チャットボット作成ツールでAI搭載型チャットボットを導入する場合、初期費用で50万円・月額費用で10万円かかることがあります。オープンソースを活用すれば、数十万円から数百万円といった高額な費用を削減できるのです。
また、作成ツールの提供会社が倒産といった影響を受けることなく、チャットボットの利用を継続できます。企業ではなく、コミュニティによってオープンソースの信頼が担保されているのです。
オープンソースを活用してチャットボットを開発するデメリット
オープンソースは企業が報酬を目的として公開しているものではないため、サポート体制は期待できません。サポート体制が整っていないからとインターネットで情報を集めようとしても、日本語による情報が少ない場合があります。
また、開発にはプログラミング知識が豊富なプログラマーが必要であるため、チャットボットを開発するプログラマーを手配しなければなりません。採用に費用がかかるだけではなく、採用活動で業務時間が圧迫される可能性があることも覚えておきましょう。
チャットボットの開発におすすめのオープンソースツール3選
これまでオープンソースを活用してチャットボットを開発するメリットやデメリットを説明しました。この章では、チャットボットの開発におすすめのオープンソースツールを3つ紹介します。
紹介するオープンソースツールは、以下の通りです。
- Amazon Lex
- Lita
- Botkit
これより順番に説明していきます。
Amazon Lex
Amazon Lexとは、Alexaと同じ機械学習技術が搭載されているオープンソースツールです。
自動音声認識と自然言語理解の技術を利用すれば、高度な音声言語理解システムを作成できます。音声言語理解システムとは、テキスト入力による文字と自然言語の音声を受け取り、ユーザーの意図を理解したうえで、適切な答えを返すといったものです。
また、日本語にも対応している点も魅力です。その他には、英語やフランス語・ドイツ語・イタリア語・スペイン語などにも対応しています。
Lita
Litaは、チャットボットを開発するためにRubyで書かれたオープンソースツールです。
Rubyは他のプログラミング言語と比べて、記述量が少なくて済む点が特徴です。コードが少ないことから読みやすく、豊富な知識を持つプログラマーでなくても読めるでしょう。比較的利用者の多い言語なので、開発で困った際に自分で情報収集しやすいというのも大きなメリット。
「経験豊富なプログラマーはいないけれど、自分でプログラミングを学習してチャットボットを開発したい」という人におすすめのオープンソースツールです。
Botkit
Botkitは、XOXCO社が開発したオープンソースツールで、GitHubで入手できます。
Slackに特化したオープンソースツールであるものの、FacebookやTwilioなどさまざまなプラットフォームに導入できるチャットボットを開発することが可能です。また、IBMが開発した知能システムであるIBM Watsonと連携できることで現在多くの注目を集めています。
なお、インストールできるページは英語のみになっています。(DeepLやGoogle翻訳を使えば問題なく理解できるレベルの文章です)。
【オープンソース以外】チャットボット開発ツール・作成ツールのおすすめ4選
これまでおすすめのオープンソースツールを3つ紹介しました。しかし、「オープンソースを活用して開発することに自信がない…」という方もいるでしょう。
そこで、本章ではAPIを活用して開発するツールやチャットボット作成ツールを4つ紹介します。紹介するツールは、以下の通りです。
- さっとfaq
- Chat Dealer
- hachidori
- LINE
これから順番にツールの特徴を説明していきます。
さっとfaq
さっとFAQは、当メディアを運営する株式会社サンソウシステムズが提供するチャットボット作成ツールです。
複数のプランが用意されており、月額1万円という安価な価格設定のプランが利用できます。その他にも設問数が多く本格的に運用できるプランも用意しています。
また、申し込みから最短3日でチャットボットを公開できる点が魅力です。会話データはExcelで簡単に作成できるため、迅速に導入して業務を効率化したい方にご好評いただいております。
なお、30日間の無料体験期間を設けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
Chat Dealer AI(チャットディーラーAI)
チャットディーラーAIは、株式会社ラクスが提供する管理部門、情シス向けの社内専用AIチャットボット。
ExcelのCSVファイルを一括インポートするだけで、誰でも簡単に短時間で一問一答形式のチャットボットが作成ができます。
また、無料の専任サポート初期導入から、公開後のメンテナンスも徹底支援してくれるので、初めてのチャットボット導入でも安心して効果を得られます。
なお、制限なしで実際の機能すべてを体験いただける14日間の無料トライアルが用意されています。
hachidori
hachidoriは、hachidori株式会社が提供するチャットボット作成ツールです。
リード獲得や顧客との関係構築・社内ヘルプデスクなどさまざまな用途で利用できます。クエリー機能とアナリティクス機能を組み合わせるなど、作成ツールの機能を組み合わせることで用途に必要な機能を備えることが可能です。
また、REST APIに対応していることから、LINEやFacebook Messengerなどさまざまなアプリケーションと連携できます。
なお、無料体験に関しては問い合わせが必要です。
LINE Bot Designer
公式ホームページでLINE Bot Designerの詳細を確認する
LINE Bot Designerは、LINE Botのプロトタイプを作成できるツールです。公式サイトから無料でダウンロードできます。
プログラミングの知識がなくても、直観的にチャットボットのプロトタイプを作成できる点が魅力です。希望のシナリオに沿って、自由自在に設計できます。
また、デモで簡単にチャットボットサービスの動作を確認できる点も嬉しいポイントです。LINEに設置するチャットボットを開発したい方に向いています。
チャットボットを開発する際の注意点
チャットボットを開発する際、どこまでチャットボットに任せるのか業務範囲を明確にしておきましょう。業務範囲が曖昧の場合、どこから有人で対応すれば良いのかわからなくなり、チャットボットに必要な機能もわからなくなってしまうからです。
チャットボットを自社で開発して導入する場合、開発に多くの時間を要します。そうであれば、できるだけ開発や導入にかかる時間を削減したい方がよいでしょう。
しかし、チャットボットの業務範囲が明確でないまま開発をおこなうと、不要な機能を搭載してしまう可能性があります。必要以上に時間を費やしてしまい、導入までさらに時間がかかってしまうのです。
最初からチャットボットに任せる業務範囲を広く設定するのではなく、最低限の範囲から設定することがおすすめです。どうしても多くの時間がかかってしまう開発でも、最小限の手間と時間で導入できます。
まとめ:自作が難しいなら作成ツールの利用がおすすめ
本記事では、チャットボットをオープンソースを活用して開発する方法を説明しました。開発にかかる費用を大幅に抑えられる反面、高度なプログラミング知識が必要になるというデメリットもあります。
また、チャットボットの作成におすすめのツールも紹介したため、チャットボットを開発する際の参考にしてください。
弊社サンソウシステムズでは、FAQチャットボット「さっとFAQ」を提供しています。Excelから簡単に会話データを作成できる点が特徴です。
また、お申込みから最短3日で公開可能。30日間の無料トライアルも用意しておりますので、ぜひこの機会に導入をご検討ください。