サービスの問い合わせが多く、対応に追われていませんか?
▶︎ 無料お試しができるチャットボット「さっとFAQ」の資料ダウンロードはこちら

ポップアップツールとは?おすすめツール紹介や選定のポイントを解説

基礎知識

ポップアップとは、Webサイトに訪れた各ユーザーに向けて画面上にお得な案内やクーポンなどを表示させるものです。これにより、CV(コンバージョン)獲得や離脱防止の効果が得られます。

ユーザーを分析し、それぞれに適したポップアップを表示させるツールを「ポップアップツール」と呼び、現在、さまざまなツールが提供されています。ツールによって搭載されている機能が異なるため、自社の目的に合わせて選ぶことが大切です。

今回は、ポップアップツールの機能やメリット・選定のポイントのほか、おすすめのポップアップツールなどを紹介します。

ポップアップツールとは?

ポップアップツールとは、Webサイト上でポップアップを個々のユーザーに合わせたタイミングで画面上に表示させる機能です。

表示させる内容として代表的なものは、各種案内やサービス、クーポンなどが挙げられます。ポップアップを有効に活用することで、顧客満足度の向上やCVR(コンバージョン率)の向上につなげられるでしょう。

ポップアップツールでは、まず会員情報を基にユーザーの基本情報を把握し、Webサイト上での行動を記録します。これらの情報やデータを分析し、それぞれのユーザーに適したタイミングでニーズに合うポップアップをユーザーの画面上に表示させる仕組みです。

ポップアップで注意を引き、さらなるサイト回遊を促すことで、ユーザーの離脱を防ぐのが目的の一つです。 

ポップアップツールの種類

ポップアップツールはWeb接客ツールの一つです。Web接客ツールは、ポップアップツールとチャットツール、これらのハイブリッド型の3種類に分けられます。

ポップアップツールは、訪問したユーザーを個別に分析し、各ユーザーに合う案内をポップアップとして表示させることで、ユーザーの関心を引きます。

チャットツールは、サイトの下部にチャット画面を表示させ、ユーザーが自由に質問や疑問を入力できる形式です。これにより、ユーザーは電話やメールで問い合わせることなく、その場で疑問を解決できます。

ハイブリッド型は、ポップアップツールとチャットツール両方の機能を兼ね備えたタイプです。ポップアップ・チャットツールよりもコストは上がりますが、その分、双方の良いところを併せ持つため、より効果的なツールと言えます。

どのツールが自社に適しているかは、ユーザーとの接点をどのように持ちたいのかを明確にした上で検討すると良いでしょう。

ポップアップツールとチャットツールの違い

ポップアップツールが各ユーザーに合わせた案内を表示させるのに対し、チャットツールはユーザーが自由に質問できるツールという違いがあります。このチャットツールとして挙げられるのが「チャットボット」です。

チャットボットは、ユーザーが商品やサービス購入などの行動を起こそうとする際、疑問点をすぐに解決できる点が魅力です。電話やメールでの問い合わせは待ち時間が発生する可能性があり、すぐに疑問を解決できるとは限りません。

その時差を面倒に感じてしまい、サイト自体から離脱してしまうユーザーが増える恐れがあるのです。チャットボットがあれば、ユーザーは気軽に問い合わせができ、離脱防止につなげられます

ポップアップツールもチャットボットもWeb接客ツールの一つであり、そこに優劣はありません。「ユーザーとどのようなコミュニケーションをとりたいか」を軸に、自社の目的によって使い分けることが大切です。

ポップアップツールの代表的な機能

ポップアップツールに搭載される主な機能は、配信条件設定や外部連携機能、レポート機能などが挙げられます。

ツールによって搭載される機能は異なりますので、導入を検討する際は、自社が必要とする機能をあらかじめ洗い出しておくことがおすすめです。

配信条件設定

配信条件設定は、ポップアップを配信するユーザーやタイミングの条件を設定する機能です。ユーザーのサイト閲覧状況に応じてポップアップを最適化することで、狙い打ちでユーザーに訴求ができます。

具体的には、ブラウザの「戻る」ボタンをクリックした時や、しばらく同じページに滞在している時など、離脱や検討中のタイミングでポップアップを表示する方法が挙げられます。最適なタイミングでユーザーのニーズに沿ったポップアップを表示できれば、CVの向上に貢献するでしょう。

ポップアップでの表示はユーザーにインパクトを与えられますが、表示させるタイミングが悪いと、逆にサイト離脱の原因になる可能性があります。ポップアップ配信機能は、導入前に下記の項目を確認しておくことが大切です。

  • 特定のページや該当するデータのユーザーに限定して配信できるか
  • ユーザーがスクロールする量や秒数によって配信の指定ができるか

外部サービス連携機能

外部サービスと連携させることで、ポップアップツールの活用の幅が広がります。YouTubeなどの動画プラットフォーム、InstagramやTwitterなどのSNSのほか、ネットショップ構築ツールと連携できるツールもあります。

また、メール配信システムや顧客情報管理システムとの連携が可能なツールもあります。外部ツールと連携することでより細やかなセグメントを設定できるほか、「ポップアップにどう反応したか」のデータを外部サービスに連携することも可能です。

すでに利用しているツールを活用してCV獲得につなげられるため、外部サービス連携機能は、マーケティングの観点から見ても大切であると言えるでしょう。

自社で使用しているツールがあれば、ポップアップツールが既存ツールと連携できるかどうかも重要なポイントとなるでしょう。実際に導入する際は、連携のオペレーションについても確認しておくと安心です。

レポート機能

レポート機能は、測定したデータを可視化できる機能です。ポップアップツールには設定をおこなう管理画面があり、一般的にはその管理画面からレポートを閲覧できます。

具体的には、サイトの閲覧数や滞在時間のほか、ポップアップのクリック数、購入への流入数などを可視化できます。ポップアップの種類ごとにレポートを出すことで、Webサイトの分析のほか、ポップアップのさらなる最適化にも役立てられるでしょう。

バナーや広告は、設定しただけで成果が出るとは限りません。定期的に数値を可視化し、分析をおこなう必要があります。ツールによる効果を最大限に発揮するためにも、レポート機能は重要です。

どのデータを測定できるかはツールにより異なるため、どのようなレポートを見られるのか、データは見やすいかなどは事前に確認しておくことが大切です。

カスタマイズ機能

カスタマイズ機能は、テンプレートの中からデザインを選べたり、選んだテンプレートを自由に編集できたりする機能です。「一から作るのは難しいけど、独自のポップアップを表示させたい…」というこだわりがあるなら、このカスタマイズ機能は必須であると言えます。

また、もし社内にデザイナーがいない場合には、担当者が自らバナーを作成する必要があります。知識がなければ、作成に時間がかかってしまったり、思うようなものに仕上げられなかったりする場合もあるでしょう。このような場合にも、カスタマイズ機能でテンプレートを選ぶことができれば、デザイナーに外注することなくポップアップツールをすぐに利用できます。

テンプレートを自由に編集してバナーを作成したい場合や、デザイン担当者がいない場合は、特に重視したい機能の一つです。

離脱防止に特化したポップアップツール

ここからは、実際のポップアップツールを紹介していきます。

まずは、離脱防止に特化したポップアップツールです。サイト離脱を防ぐことで、より効果的なマーケティングにつなげられます。

Popee(ポピー)

Popeeは、離脱防止に特化したポップアップツールです。離脱防止ポップアップを導入することで、PCDAを迅速におこない、成果を追求しながら、効果的・効率的なCVR改善を目指すことが可能です。

この離脱防止に特化した強みを活かし、通信販売の成長企業から積極的に活用されています。

実績のある広告運用のプロが設定や運用、A/Bテストでの成果測定などをおこなうサービスも展開しているため、「コア業務が手一杯で、ポップアップツールの運用にまで手が回らない…」という悩みを抱える企業にもおすすめです。ランディングページや商品に合わせた運用をプロが提案してくれるため、担当者の手間を大きく軽減できます。

月額固定費無料かつ成果報酬制のため、余計なコストがかからないのも魅力です。

TETORI(テトリ)

TETORIは、サイト訪問者の情報を解析し最適なコンテンツを提供することでCVRアップに貢献する、幅広い業種のWebサイトで採用されているポップアップツールです。

導入事例のページを閲覧しているユーザーにホワイトペーパーを訴求したり、購入手続きに進んだユーザーが離脱しそうな時に購入特典を訴求したりと、あらゆるタイミングで離脱を防止できます。

100種類以上のテンプレートが用意されているため、スピーディに運用を進められる点も魅力です。ノーコードで編集できるため、Web制作や分析の知識がなくても簡単に利用できます。

月額1万円からの導入が可能で、無料お試し利用も可能です。導入時の初期サポートやオンライン相談も無償でおこなっているため、興味があれば相談してみても良いでしょう。

新規顧客獲得に強いポップアップツール

次に、新規顧客獲得に強いポップアップツールを紹介します。ユーザーのニーズにマッチした適切なタイミングでポップアップを表示し、商品やサービス購入への後押しができれば、効率良く新規顧客を増やせるでしょう。

Robee(ロビー)

Robeeは、データ分析に特化したWeb接客ツールです。サイトやサービスに合った機能をカスタマイズし、新規ユーザーの獲得率を最大化します。

新規獲得と継続促進の両方の領域を網羅し、さらに解約防止の視点を加え、多角的なデータ分析と施策の設計をおこなうことにより、LTV(顧客生涯価値)を最大化します。

実際に、自社サイトとの相性の良いユーザーの離脱を防ぎつつ、A/Bテストで訴求軸を改善しながら新規顧客を取り込み、CVRを120%改善した事例もあるほどです。

大手金融サービスや大手ECサイトからも選ばれており、実績も十分なポップアップツールです。

※LTV(顧客生涯価値):1人もしくは1つの顧客から得られる売上の総額のこと。

KaiU(カイユウ)

KaiUは、ユーザーに合わせたポップアップを表示させ、サイト回遊率とCV率を徹底的に向上させるツールです。成約数を改善し、見込み客を顧客へと導いてくれます

離脱を抑制することにこだわっており、KaiUの導入で最大+356%の成約を獲得した事例もあるほどです。

ユーザーの離脱率は、ページ遷移後わずか30秒ほどで9割にも及ぶと言われています。せっかくユーザーが訪問してくれても、商品やサービスの良さを伝えられないままに離脱されては意味がありません。

訪問回数や戻るボタンの回数を測定し、離脱してしまう前に、そのユーザーが求めている情報を的確に訴求することで成約につなげます。HTMLやJavaScriptの知識がある上級者向け機能も搭載しているため、自社が本当にやりたいことを実現できるでしょう。

無料プランのあるポップアップツール

続いて、無料プランのあるポップアップツールを紹介します。多くの場合、無料プランには機能の制限が設けられていますが、すぐにツールに予算を割けない場合は、まずは無料プランからスタートするのも良いでしょう。

PROMOLAYAER(プロモレイヤー)

PROMOLAYERは、離脱防止ポップアップを検証し最適化を進め、顧客満足度の向上をCVへとつなげるツールです。ルーレット形式のクーポン案内やキャンペーン、離脱防止ポップアップなど、さまざまな種類のポップアップを直感的に作成できます。

コード不要、プログラマーなし、多彩なテンプレートが搭載されているため、誰でも簡単にすべてを完結できる点が魅力です。モバイル端末からのアクセスを考慮し、どのデバイスからも美しく見やすいポップアップを実現しています。

そのほか、WordPressやShopifyなどとの連携が可能である点もポイントです。永久無料プランが用意されており、試しに使ってみたい場合にも最適なツールであると言えるでしょう。

賢瓦(ケンガ)

賢瓦は、離脱しようとしているユーザーからのCV獲得を目的としたポップアップを提供しています。離脱防止ポップアップやレコメンドウィジェット、ページの上から覆いかぶさるように出現するオーバーレイなどが無料で使用できるため、初めてポップアップツールを導入する場合にもおすすめのツールです。

離脱しそうなユーザーをポップアップによって別のアフィリエイト記事に誘導でき、CV数の底上げを支援します。クリエイティブを登録し、スクリプト発行・設置をおこなうことですぐに運用を開始できる点もポイントです。

離脱ユーザーのみのヒートマップやどの箇所が多くクリックされているかを可視化するクリックヒートマップなどを活用し、徹底的にユーザー分析ができる点も魅力の一つでしょう。

フリープランを活用できますが、1サイト・1URLまでなどの制限がある点に注意が必要です。

初めての導入でも安心のポップアップツール

ポップアップツールを初めて導入する場合は、操作が簡単であることはもちろん、サポート体制が整っているツールを選ぶのがおすすめです。

導入しても使いこなせなければ意味がありません。操作性やサポートの充実度については、導入前に必ずチェックしておきましょう。

CAO(シーエーオー)

CAOは、ポップアップや追従ボタンの作成、A/Bテストを実施できるツールです。操作も簡単で、デザインやコーディングの知識がなくてもスタイリッシュなポップアップやボタンを作成できます。

ページの内容に合わせてポップアップを最適化でき、A/Bテストで簡単に改善サイクルを回せます。テスト設定は1クリックでできるため、知識がなくても問題ありません。

設定にかかる時間もたったの3分程度で、作業時間も外注コストも削減できるのがポイントです。

現在はベータ版のため、完全無料かつサイト訪問者数や作成ポップアップ数を無制限で利用できます。正式ローンチ後はアカウントの引き継ぎができない可能性がある点だけ、注意が必要です。

b→dash(ビーダッシュ)

b→dashは、ノーコードで運用できるデータマーケティングのクラウドシステムです。あらかじめ用意されたテンプレートの中から業種や必要な機能を選ぶだけで、自社専用のデータマーケティングを実現します。

ポップアップ機能はWebサイトの最適化をおこなう「Site Management」機能の中に搭載されており、レコメンド機能や配信機能など、さまざまな種類のポップアップが備わっています。

EC専業・単品通販からBtoB、ディーラー、ファンクラブなどさまざまな業種に特化した施策を初期から構築しており、KPI改善も容易です。充実したコンテンツテンプレートで、企画なしでデータ準備から施策実行までをすぐに実現できます。

また、導入後早期に成果を出す「オンボーディングプログラム」(有償)も準備されており、結果を急ぐ場合は活用がおすすめです。

自由度が高いポップアップツール

自由度が高いポップアップツールは、自社の目的に合わせて活用できるため、より効果を期待できます。

しかし、まったくの初心者には操作が難しい場合もあります。オーバースペックにならないよう、運用できる人がすでにいる場合に活用を検討してみてください。

KARTE(カルテ)

KARTEは、訪問ユーザーの行動や感情をリアルタイムに分析し、顧客それぞれに合ったWeb接客を実現します。セール案内やお気に入り商品の値下げ案内など、顧客の状況に合わせたポップアップを表示させることで、顧客は店頭で受けるような接客を体験することができ、満足度が向上します。

膨大なユーザーデータがバラバラに管理された状態で、顧客一人一人に向けた接客をおこなうことは困難です。KARTEを使えば、現在のデータと過去のデータを顧客ごとに統合し、一人一人の顧客への理解を深め、心地良い体験を実現します。

金融や人材から、アパレル、化粧品、旅行、アプリビジネスなど幅広い業種に最適な顧客体験を提供するツールであることから、すでにあらゆる業界で採用されています。しっかり運用するにはノウハウを持ったマーケティング担当者が必要なため、どちらかと言えばすでにマーケティング活動を積極的におこなっている企業向けであると言えるでしょう。

SPROCKET(エスピーロケット)

SPROCKETは、ユーザーの行動を分析してCVを改善・最大化させるツールです。運用支援やカスタマイズサービスも充実しており、多くの有名企業で採用されています。

サイト訪問者の行動を分析し、適切なタイミングでポップアップを表示させます。ユーザーの行動を分析することで、サイトの使いにくさや離脱の原因となっている引っかかりを見つけ、改善プロセスを回していく仕組みを備えている優れものです。

ポップアップは、指定の位置を指定できるカード型と特定のボタンなどから飛び出すように配置する吹き出し型の2種類があります。表示内容や表示位置、タイプを選択して自由度の高いポップアップを作成できる点が魅力です。

ポップアップツールとして使えるチャットボット

最後に、ポップアップ機能を兼ね備えたチャットボットを紹介します。

チャットボットとは、サイトやアプリの画面端に表示されるチャット型のWeb接客システムです。ユーザーと担当者、双方向のやりとりを実現できます。

さっとFAQ

さっとFAQ

さっとFAQは、Excelから簡単に会話データを作成でき、サイトやアプリの画面上にポップアップで表示するチャットボットです。

チャットボットであれば、ポップアップツールではできない「双方向のやりとり」を実現できます。ユーザーの意見や要望をダイレクトに聞きながら接客を進められ、疑問をその場で解決できるだけではなく、サービスの向上にも役立てられます

さっとFAQはハイブリッド型のチャットボットで、事前に設定した応答を提示できると同時に、FAQの機械学習を用いて学習していくため、複雑な問い合わせにも対応が可能です。

また、有人対応を組み合わせれば、チャットボットで対応できない問い合わせにも、ユーザーを待たせることなく回答できます。顧客満足度の向上につながり、CVRアップも期待できるでしょう。

Chat Plus(チャットプラス)

Chat Plusは、顧客対応を自動化することで接点を増やし、売上アップにつなげるチャットボットです。表記ゆれにも対応できる高性能のAIで回答の精度を上げ、顧客満足度アップに貢献します。

商品やサービスに関心のあるユーザーを取りこぼさないよう、課題や関心を的確に捉え、サービスやソリューションに誘導します。問い合わせのハードルを下げることは、購買意欲の醸成にもつながるでしょう。

設定から自走できるようになるまで、スタッフがマンツーマンでサポートしてくれます。さまざまな業種での活用実績があるのも安心できる要素です。

ポップアップツール選定のポイント

ポップアップツールを選定する際の主なポイントは、自社のサービスに合うツールを見極めて選定することです。必要な機能はあるか、自社の導入目的に合っているかなどに着目して選定すると良いでしょう。

それぞれのポイントについて、詳しく説明していきます。

必要な機能はあるか

ポップアップツールはさまざまな会社から提供されており、それぞれに特徴も異なります。ポップアップを表示するだけではなく、チャットサービスやA/Bテストツールが含まれているものも多くあります。

そのため、自社でポップアップツールの導入を検討する場合は、サービス内容を見極め、自社の要件に合うツールを慎重に選ぶ必要があるでしょう。

導入後に「必要な機能が搭載されていなかった!」ということにならないよう、事前に搭載機能をチェックしておくことをおすすめします。

自社の導入目的に合っているか

自社サイトでポップアップツールを導入する際には、導入の目的を明確にしておきましょう。Webサイトにポップアップツールを導入する主な目的としては、下記が挙げられます。

  • ポップアップアンケートの表示で顧客の動向を調査する
  • ポップアップでお知らせを表示させて顧客とのコミュニケーションを図る
  • ポップアップ型のチャットボットで顧客の疑問を解消する

自社サイトの目的により必要なツールが異なるため、目的を明確にしたのちにポップアップツールを選定するようにしましょう。

ターゲットに合っているか

自社サイトでポップアップツールを導入する場合、ターゲットに合ったポップアップツールを選ぶ必要があります。

例えば、外国人も対象とするのであれば、多言語対応できるツールを採用しなければいけません。さらに、分かりやすいデザインであることも重要になってくるでしょう。

そのほか、どのタイミングで、どのトリガーでポップアップを表示するかも重要です。ターゲット層を分析し、目的に合わせた設定ができるツールを選ぶことが大切です。

自社のターゲットとしている層が使いやすいかどうかを見極め、適したツールを選んで見てください。

サポート体制は整っているか

もし、初めてポップアップツールを導入する、もしくはマーケティングの知識がないままに導入を検討する場合は、サポート体制についても事前に確認しておくことをおすすめします。

ポップアップツールは、適切なタイミングで適切なユーザーにポップアップを表示させることが重要であるため、初めて導入する場合は運用方法や設定を細かくサポートしてくれるサービスがあると安心です。きちんと運用することで、接客ツールとしての効果を最大限に発揮できます。

また、サポートは無償か有償かも確認しておきましょう。

ポップアップツールのメリット

最後にポップアップツールを導入することで得られるメリットを紹介します。

ポップアップツールを導入すると、サイト離脱率の低下やCVRの向上が期待できます。効果的に活用し、自社の課題を改善していきましょう。

離脱率の低下

ポップアップツールを導入することで、Webサイトの離脱率低下が期待できます。サイト上でユーザーが不安に思ったり疑問点が出てきたところでポップアップツールを表示させれば、不安が和らぎ、離脱を防ぐことにつながります。

ユーザーに適切なタイミングでポップアップを表示させることで、サイトにとどまる時間が長くなり、他ページへの回遊も期待できるでしょう。

それぞれのユーザーに合わせた接客は、商品やサービスの購入につながるだけではなく、サイト離脱率の改善にも効果的なのです。

CVR(コンバージョン率)の上昇

ユーザーがサイトを離れそうになる時にポップアップツールを表示させることで、離脱を防ぎ、結果的にCVを達成することにもつなげられます

Web上で商品やサービスを購入する際と店舗購入を比較すると、接客があるかないかという点が大きな違いと言えます。店の雰囲気やお得情報などをこちらから積極的に発信することで、各ユーザーに合わせた接客ができるようになるでしょう。

適切なタイミングでお得情報をポップアップ表示させることで、顧客満足度の向上につなげ、効率的にCVを向上させていくことが可能になるのです。

マーケティング活動の効率化

ポップアップツールは、サイトに訪問してきたユーザーの属性などの情報を収集し、分析して接客をおこないます。

情報の中にはページの訪問数や滞在時間なども含まれているため、新たな商品やサービス開発のヒントを得られることがあります。さらに、利用頻度の高いユーザーに紹介キャンペーンや家族割などを提案することで、新規顧客の獲得につなげることも可能です。

ポップアップツールはWeb接客だけではなく、ビジネスにおけるマーケティング活動の効率化にもつながる一面があるのです。

CV獲得にはポップアップツールやチャットボットが有効

今回は、ポップアップツールの特徴やメリットを解説し、おすすめのポップアップツールについて紹介しました。ポップアップツールは種類が豊富で、データ分析の機能やA/Bテスト機能などが搭載されているものもあります。

自社に合うポップアップツールを見つけるには、自社サイトでなぜポップアップツールを導入するのかを明確にし、目的を達成するために必要な機能が備わっているツールを選ぶようにしましょう。

なお、当サイトを運営する株式会社サンソウシステムズは、ユーザーの疑問や迷いを軽減して、CVR改善にも役立つ高コスパのポップアップ型チャットボット「さっとFAQ」を提供しています。会話履歴からデータを分析し、ユーザーに合わせて適切なページや商品を案内する仕組みの自動化が可能です。

一般的なポップアップツールではありませんが、CV向上施策としてチャットボットの活用は非常に有効であるため、興味のある方は下記ページより無料トライアルにお申し込みください。

タイトルとURLをコピーしました