サービスの問い合わせが多く、対応に追われていませんか?
▶︎ 無料お試しができるチャットボット「さっとFAQ」の資料ダウンロードはこちら

EFOツールとは?主な機能や選び方・おすすめのサービスを紹介

基礎知識

EFOツールとは、問い合わせフォームや登録フォームなどにおけるユーザーの入力をサポートし、素早くかつ正確な操作を促すものです。EFOツールを利用すれば、入力フォームを最適化するのに役立ち、コンバージョン率の向上が期待できます。

なんとなく重要なものとわかっていても、機能や選び方は知らない方も多いでしょう。そこで、この記事ではEFOツールのメイン機能や選び方を解説します。

後半ではおすすめのツールについても紹介するので、入力フォームの最適化を検討している企業は参考にしてください。

EFO(入力フォーム最適化)ツールとは

EFOとは「Entry Form Optimization」の略語で、問い合わせフォームや申し込みフォームといった入力フォームの最適化を意味しています。EFOツールは、入力フォームを最適化するためのさまざまな機能が備わったツールです。

せっかく入力フォームまでアクセスしたにも関わらず、入力作業が面倒などといった理由から途中で離脱してしまう場合が多くあります。

申し込みや契約に限りなく近いにも関わらず、入力フォームを最適化していないことで、見込み客を逃してしまうことはもったいないことです。EFOツールは、コンバージョンまでの最終段階とも言えるフォーム入力からの離脱を防ぎ、売上や申し込みにつなげることが目的です。

EFOツールの重要性

Web上のフォームは、オンラインでのビジネスにとって重要な役割を果たしており、ユーザーからの情報収集や購入プロセスをサポートするために使用されます。しかし、入力フォームが使いづらい場合、ユーザーはフォームの入力を途中で諦めてしまうことがあります。

EFOツールの導入をすれば、入力を支援する機能や、ユーザーの離脱を防ぐ機能を利用できるため、ユーザーのフォーム離脱率を低下させることが可能です。また、フォームのレイアウトをわかりやすいものに変更したり、記入内容の自動入力ができるようになったりするため、フォーム入力の利便性も向上させられます。

フォームが使いやすくなることで、ユーザーの離脱率が下がり、コンバージョン率の向上が期待できます。そのためEFOツールは、Web上でのビジネスにとって効率的な情報収集や顧客体験の改善に欠かせないツールであると言えるでしょう。

EFOツールのメイン機能

EFOツールには、ユーザーの入力をサポートしたり、離脱ポイントを分析したりといった、さまざまな機能が搭載されています。ここでは、メインとなる機能について詳しく紹介します。

入力支援機能

EFOツールのメインとなる機能が「入力支援機能」です。入力支援機能とは、ユーザーが入力フォームにスムーズに情報を入力できるようにサポートする機能です。

具体的には、以下のようなものがあります。

  • 郵便番号から住所を自動入力する
  • 入力が必要な残りの項目数を表示する
  • 入力必須欄を赤色で囲ってわかりやすくする
  • 入力内容が間違っている場合にエラーの理由を表示する

入力支援機能によって、入力時の工数を削減できたり、エラー時にどこがどのように間違えているのかすぐに把握できたりします。ユーザーにかかる入力の負担やストレスを軽減できるため、途中離脱が起こりにくくなり、フォーム入力完了率の向上につながるでしょう。

レポート機能

レポート機能とは、マーケティング施策に活用できるデータを収集する機能です。具体的に収集するデータやデータから予測できるものには、以下のようなものがあります。

  • フォーム直帰率が高い場合は、入力欄の多さが原因と考えられる
  • スマートフォンの離脱率が高い場合は、スマートフォンの画面では入力しづらいことが考えられる
  • 必須項目の未入力によるエラーが多発している場合は、必須項目がわかりにくいことが考えられる

このように、フォーム直帰率や離脱率などを確認すれば、入力フォームのどこを改善すれば良いのか、具体的に判断できるようになります。EFOツールは、ユーザーの負担を軽減するだけではなく、改善におけるPDCAを回すために必要な情報が手に入るツールであることも覚えておきましょう。

分析機能

分析機能では、入力フォームの利用状況や離脱率、ユーザーが利用しているデバイスなどを分析できます。

分析機能を使えば、ユーザーがフォーム入力のどこでつまずいているのか、どの部分にストレスを感じているのかを可視化でき、改善につなげることが可能です。また、ユーザーが利用しているデバイスを確認し、PCよりもスマートフォンの方が多い場合は、モバイル優先の設計にするなど、施策の優先順位を付けることもできます。

ツールによってはABテスト機能を備えたものもあります。色々な条件でのABテストを実施することにより、離脱の原因を特定でき、フォームを改善できるでしょう。

分析機能を活用すれば、より良いフォームをユーザーに提供でき、フォーム入力のモチベーションを下げることなく入力の完了を促せるでしょう。

運用サポート

EFOツールを提供しているベンダーの多くが、運用サポート機能も提供しています。主には、EFOツールで得た情報を基にレポートを作成して改善案を提案してくれたり、必要に応じてフォームの再作成などをおこなってくれたりします

Webマーケティングの知識が豊富な担当者がサポートしてくれるため、EFOツールを導入した後も効率よく運用していくことが可能です。マーケティングに関する資格保持者がサポートをおこなう企業もあり、マーケティングに自信がない場合でも安心です。

運用サポートの提供をおこなっていないベンダーもあるため、希望する場合は前もってサポートの提供があるかを確認するようにしましょう。

EFOツールの選び方

EFOツールはさまざまな企業から提供されており、どれを選べばよいのか悩んでいる方も多いでしょう。

そこで、この章ではEFOツールの選び方を解説します。

機能面に不足はないか

EFOツールによって、搭載されている機能は異なります。事前に必要な機能を洗い出し、自社の必要としている機能が搭載されているツールを選びましょう。

機能が多過ぎる場合、入力フォームにさまざまな表示がされてしまい、かえってユーザーがストレスに感じる場合があります。使わない機能はオフに切り替えるなど、カスタマイズできるかどうかも重要なポイントです。

また、導入後はレポート機能を活用してPDCAを回すため、レポート機能が充実しているものを選ぶ必要があります。原因の特定がしやすいかどうか、そもそもレポート機能が搭載されているかどうかも確認しましょう。

さらに、運用サポートを希望する場合はサポートの提供をおこなっているかの確認も重要です。サポートの内容もベンダーによって異なるため、どのようなサポートが必要であるかも、あらかじめ考えておくとよいでしょう。

費用対効果は高いか

機能と同じく、費用もEFOツールによって大きく異なります。入力フォームの最適化は即日完了するものではないため、初期費用や月額費用を計算して長期的に運用できるものを選びましょう。

一般的に機能数の増加に伴い、費用は高くなっていきます。しかし、費用が高いほど、導入がおすすめというわけではありません。高い費用を払って機能の多いEFOツールを導入したとしても、使わない機能が多い場合はコストパフォーマンスが良いとは言えないからです。

費用対効果を判断するには、ツールの機能はもちろん、操作性の良さやサポートの充実度などの要素も重要です。可能であれば、無料トライアルなどを実施し、費用に見合うツールであるかを前もって確認するとよいでしょう。

EFOツールを選ぶ際は、初期費用や月額費用・機能のバランスを考えて、自社の要件に合った適切なものを選びましょう。

分析機能が充実しているか

分析機能が充実したツールを選ぶことで、フォームのパフォーマンスを把握し、効率よく改善できます。フォームの送信回数や送信率、入力エラーの頻度や各フォームの回答率などさまざまなデータを収集できるツールがあります。データが多角的であるほど、さまざまな角度から分析ができるため、効果的なフォームの改善につなげられるでしょう

また、収集したデータを可視化できるレポート機能があるかも重要です。レポート機能が備わっていれば、手動でデータを収集したり整形したりする必要がないため、効率的なデータ収集と分析が可能です。

入力フォームの最適化は一度で完了できるものではなく、日々の運用と分析を通して、常に改善を繰り返していく必要があります。効率的に業務をおこなうためにも、分析機能やレポート機能の充実度を確認しておくとよいでしょう。

マルチデバイス対応しているか

ユーザーはPCやスマートフォン、タブレットなど、さまざまなデバイスからフォームにアクセスします。そのため、EFOツールを選ぶ際はマルチデバイスに対応しているかも重要なポイントです。

マルチデバイスに対応しているEFOツールは、ユーザーが利用するデバイスに関係なく、フォームのレイアウトやデザインを自動的に最適化できます。

また、各デバイスにおけるフォームの動作や表示のテストをおこなうことも可能です。例えば、スマートフォンからのアクセスの場合、ボタンのサイズが小さくなってしまいタップしにくい場合があります。このような問題を発見し、改善することができるのです。

さらに、多くの検索エンジンでは、モバイルフレンドリーなサイトを優先的に表示するアルゴリズムを採用しています。そのため、SEOの観点からもマルチデバイスに対応しているEFOツールを選ぶことは重要です。

EFOツールを導入するメリット

EFOツールは、入力フォーム最適化を進めるにあたって必要不可欠とも言えるかもしれません。ただユーザーの入力をサポートするだけでなく、運用側から見てもさまざまなメリットがあります。

ここでは、EFOツールの導入で得られるメリットをいくつか紹介します。

サイトフォームの状態をデータで確認できる

EFOツールを導入すれば、様々な情報を収集できます。取得できるデータには、以下のような項目が挙げられます。

  • フォームの入力状況
  • コンバージョン率
  • フォームごとの離脱率や所要時間
  • エラーが発生している箇所

上記のような多角的なデータを取得することで、どのフォームに課題があるのかを把握でき、改善を進めることが可能です。適切なフォーム改善ができれば、ユーザーの違和感やストレスを軽減することができ、入力に対するモチベーションを上げられるでしょう。

またEFOツールがあれば、フォームが正常に送信されないなどのエラーが発生した場合、ツールからエラーメッセージが送られ、すばやく対応できます。起こっているエラーを早急に解消することで、購入や申し込みの取りこぼしも最小限におさえられるでしょう。

ユーザーの離脱率を低減できる

フォームが最適化されていないと、フォームの入力が途中で面倒になり、購入や申し込みを諦めてしまうユーザーも少なくありません。購入意思が高いユーザーでも、途中で離脱する割合は7割を超えると言われています。

EFOツールを使用すれば、フォーム入力の自動化や項目の簡素化を適切におこなえます。また、入力中のミスについてもリアルタイムでエラー表示を出したり、背景の色を変えたりしてユーザーへ即座に知らせることが可能です。エラーの箇所がすぐにわかれば、修正しフォーム入力を完了してくれる確率も高まります。

必要最低限の情報のみの入力に留めることで、フォーム入力のストレスを軽減させられるでしょう。

分析機能により効率的な改善が可能になる

EFOツールでは、フォームごとの離脱率や入力状況など、さまざまな情報を収集しています。収集されたデータを分析すれば、フォームに関する課題や改善点を特定でき、より効率的なフォーム改善が可能です。

例えば、フォームのエラーが頻発している場合は、フォーム構造の改善により、エラー発生率を減らせます。また、入力項目が多すぎる場合は、必要な項目のみに絞り込むことでユーザーのストレスを軽減し、フォームの入力完了率や送信率を向上させられるでしょう。

さらに、ABテスト機能を搭載しているツールもあります。複数のバリエーションを作成し、どのフォームがもっとも効果的かをテストしながら、より良いフォームを構築していくことも可能です。

EFOツールの分析機能を活用し、データに基づいた分析をおこなうことで、フォームの問題点を特定し、効率的な改善ができるでしょう。

運用サポートを受けられる

EFOツールを提供している多くのベンダーが、ツール導入後の運用サポートも実施しています。EFOツールを導入し、実際にデータを見ていても、具体的に何をどう改善したらよいかわからない場合もあるでしょう。そんなときは、ツールを提供している企業からのサポートを受けるのがおすすめです。

ベンダーのサポートでは、データに基づく具体的な改善策の提案や、コンバージョンアップのための分析、フォーム改善案の作成などを実施してくれます。Webマーケティングの知識が豊富な担当者が支援してくれることで、マーケティングの知識に自信がない企業でも安心してフォームの運用がおこなえるでしょう。

ツールによっては運用サポートの提供がないものもあるので、サポートが受けられるかは事前確認が必要です。

おすすめのEFOツールを紹介

EFOツールの導入を検討しているが、どのようなツールが良いのかわからない、と悩むケースも多いでしょう。ここでは、おすすめのEFOツールをいくつか紹介します。

機能や特徴なども紹介しているため、ツール選びの参考にしてみてください。

EFO CUBE

EFO CUBE(イーエフオーキューブ)は、株式会社コミクスが提供しているEFOツールです。通信業界やアパレル、美容医療業界など幅広い業界で利用されており、導入実績は2020年7月時点で4,200フォーム以上を誇ります。

6カ月間おこなうA/Bテストで途中離脱率の項目が改善されなかった場合は、全額返金される点が特徴です。EFOツールを導入して効果を得られるか不安という企業に向いているツールと言えるでしょう。また、業界最多数である26個もの機能を搭載しており、多彩な施策が可能です。

料金は、初期費用やサポート費用は無料で、月額費用として50,000円がかかります。スマートフォン対応をおこなう場合も、追加費用はかかりません。

EFOcats

EFOcats(イーエフオーキャッツ)とは、株式会社エフカフェが提供しているEFOツールです。

直感で操作できる「1画面1質問」というUIが特徴です。入力ミスはその質問ごとに通知されるため、エラーが出てから質問を探すといった手間を削減でき、ユーザーの入力負担を軽減できます。実際に97%ものユーザーが従来のフォームよりも使いやすいと感じています。

分析機能も搭載されており、フォームの訪問者数や離脱率、完了率などといった項目を、期間別や項目別、デバイス別で確認が可能です。ユーザーの離脱ポイントを見つけて改善できれば、フォームへの不満も解消され、コンバージョン率をアップさせられるでしょう。

料金は、スマートフォンからの入力フォームを最適化する場合は、月額33,000円がかかります。スマートフォンに加えてPCサイトも最適化する場合は、月額55,000円です。

エフトラEFO

エフトラEFOとは、株式会社エフ・コードが提供しているEFOツールです。導入実績は、2023年4月10日時点で7,800件以上を誇っており、大企業だけでなくベンチャー企業でも導入が進んでいます。

業界最大級の機能数が搭載されている点が特徴で、導入するだけで約22%もの改善効果が報告されています。導入の画面設定は簡単で、15分ほどしかかかりません。項目別レポート機能や、期間別レポート機能、簡易ABテスト機能などのさまざまなレポート機能が備わっており、容易に分析と改善をおこなえます。

料金は、月額33,000円〜で、入力フォームを変更すると追加で11,000円が発生します。

formrun

formrun(フォームラン)は、株式会社ベーシックが提供しているEFOツールです。

フォームの回答をカンバン方式で管理できる点が特徴で、未対応や対応中といったステータスで分類でき、問い合わせへの対応状況が一目で把握できるようになっています。

また、20種類以上のテンプレートの中からクリックでデザインを選択すると、簡単にフォームを作成できます。最短30秒で作成可能で、プログラミングの知識は不要です。

料金は、「FREE」「BIGINNER」「STARTER」「PROFESSIONAL」の4つのプランが用意されています。月額費用が高いプランになるほど機能が解放されるため、どの機能までが必要なのかを判断して、プランを検討しましょう。

GORILLA EFO

GORILLA EFO(ゴリラーイーエフオー)は、ブルースクレイ・ジャパン株式会社が提供しているEFOツールです。

入力サポート機能が20種類搭載されており、業界最高水準である点が魅力です。多くの企業が効果を実感しており、98.9%もの企業が導入を継続しています。タグを設置するだけで導入でき、現在利用中のフォームを変更する必要はありません。平均10営業日程度で、ツールの利用を開始できることも大きな特徴です。

料金は、初期費用が30,000円、月額費用が9,800円です。5フォームまでなら毎月9,800円で利用できるため、費用を抑えたい企業にも向いているでしょう。

Form Assist

Form Assist(フォームアシスト)は、株式会社ショーケースが提供しているEFOツールです。導入フォーム数は5,000以上、7年連続シェアNo.1を獲得しています。

入力サポート機能は30種類を超えており、各企業のニーズやフォームに合わせてカスタマイズできます。また、入力フォームの見た目はタグ1つで簡単に変更することが可能です。

さらに、Webマーケティングの知識とスキルのある専任担当者が、コンバージョン改善のための分析をおこなってくれます。今まで詳細な分析をおこなったことがない企業や、社内にWebマーケティングの知識を持つ人がいない企業にとって嬉しいサポートと言えるでしょう。

初期費用はかからず、月額利用料が1ドメイン当たり5フォームまでで50,000円、6フォーム目からは1つ追加する毎に10,000円が追加されるといった料金形態です。

Gyro-n EFO

Gyro-n EFO(ジャイロンイーエフオー)は、株式会社ユニヴァ・ジャイロンが提供しているEFOツールです。導入フォーム数は6,000以上で、様々な業界や業種で利用されています。

Gyro-n EFOは、ユーザーを離脱させないための手厚い入力支援機能や、離脱率の高い項目を確認できるログ解析機能を搭載しています。また、既存のフォームを変更せずにタグを設置するだけですぐに利用が可能です。タグの設置は専門スタッフが対応してくれるので、導入の手間もかかりません。

初期設定費用はかからず、月15,000円(税別)から利用が可能です。無料トライアルの実施もあるので、導入を検討している場合は、一度試してみると良いでしょう。

チャットボットもEFOに活用できる

EFOは、EFOツールだけではなく、チャットボットでも活用できます。チャットボットとは、ロボットが担当者の代わりに、ユーザーの質問に回答する自動応答プログラムです。

上から順番に必要情報を入力するといった一般的な入力フォームではなく、チャットボットでは一問一答で入力作業を進められます。質問毎に画面の表示が更新されるため、ユーザーは飽きることなく情報を入力しやすくなるのです。

入力フォームを最適化したい場合は、EFOツールだけではなく、チャットボットも候補に入れて検討してみてください。

さっとFAQ

さっとFAQ

さっとFAQは、株式会社サンソウシステムズが提供する、月額1万円から利用できるハイブリット型のチャットボットツールです。申し込みに必要な情報を一問一答形式で案内する「アンケートボット」の機能でEFOツールとしても活用できます。

チャットボットツールでEFOをおこなうことで、ユーザーがどこで離脱したかがわかりやすくなるため、フォーム改善のためのPDCAも回しやすいというメリットがあります。設問の設定などはノーコードで直感的に操作できる仕様であるため、運用のための人員リソースも最小限におさえて導入できます。

30日間の無料トライアルが利用できるので、EFOツールの導入を検討している方はお気軽にお問い合わせください。

BOTCHAN EFO Premium

BOTCHAN EFO Premiumは、株式会社wevnalが提供する、チャットボットにEFOを組み合わせたツールです。フォームの離脱率軽減を図ることができ、マーケティング効果を最大化させられます。

ユーザーの離脱率を最小限に留めるための工夫が施されており、残りの設問数の表示や、入力内容復元機能が搭載されています。また、項目ごとの回答率や内容を記録でき、レポートでの確認も可能です。溜まったデータを基に、カスタマーサクセスチームがコンバージョン率を改善するためのサポートをおこなってくれることも大きな特徴です。

かかる費用は内容によって異なるため、導入を検討している場合は、問い合わせてみると良いでしょう。

チャットボットやツールを活用してEFOを進めよう

本記事では、EFOツールとはどういったものかを説明しました。EFOツールには、入力支援機能やレポート機能といった入力フォームの最適化を効率的におこなえる機能が搭載されています。

製品によって特徴が異なるため、機能や費用などを考慮して、どのEFOツールを導入するか検討してみてはいかがでしょうか。チャットボットでもEFOをおこなえるため、ぜひチャットボットも候補に入れてどれを使うか検討してみてください。

ちなみに、弊社サンソウシステムズでは、ハイブリット型のチャットボット「さっとFAQ」を提供しており、アンケートボットの機能を利用してEFOを手軽に実装することが可能です。

30日間の無料トライアルもご用意しましたので、「まずは使って試してみたい」という方はこの機会に導入をご検討ください。

タイトルとURLをコピーしました