ニュース

『さっとFAQ』アップデートのご案内(バージョン9.5)

2025.10.02

2025年10月8日(水)に実施予定のアップデート内容をご案内します。

<主な変更内容>
1)AI予測機能(ベータ版)の追加
2)QA自動生成機能の追加
3)ダッシュボードの内容のExcel出力機能の追加
4)埋め込みURLへのユーザー属性記述によるボット起動時の属性付与機能の追加
5)その他、文言や軽微なバグの修正

1)AI予測機能(ベータ版)の追加

生成AI(OpenAI)と連携を行い、さっとFAQの会話エンジンで答えられなかった時に生成AIで質問を予測することができます。
従来のエンジンでは対応しきれなかった誤字脱字や意味検索などにも対応ができ、回答率の向上やそれに伴う運用の負荷軽減(答えられなかった質問数の軽減、追加質問文や辞書への登録軽減)が実現できます。
※回答内容を自動で生成することはありません。質問文の予測のみに生成AIを活用しています。

例えば、以下のようなQAデータがあった場合に

「大きさを変えたい」といった別の意味にも対応ができます。

「サイイズ変更」といった打ち間違いへの対応もできます。


本機能はベータ版となります。
以下の注意事項に同意いただいた上でご利用ください。

■ 本機能の利用について

・本機能はベーシックプラン以上をご契約のお客様のみご利用いただけます。
・本機能はプラン毎に毎月の無料利用枠が設定されています。

プラン 無料利用枠
ベーシック 500回/月
アドバンス 3,000回/月

・無料利用枠の上限に達した場合、機能が自動で停止いたします。翌月になると無料利用枠がリセットされます。
・利用枠の拡張はアドバンスプラン以上のお客様に限りオプション契約でご利用可能です。
・本機能は OpenAI の API キーを設定することでも利用可能です。
・お客様の OpenAI 環境で発行した API キーを設定する場合は無料枠が適用されず、OpenAI の API 利用料をお客様自身がご負担する形となります。

■ 免責

・本機能はChatGPT APIを利用しており、入力情報の学習はいたしません。ただし、機密情報の取り扱いには十分注意してご利用ください。
・本機能は正式リリースの際に仕様変更やサービス体系の見直しがされる可能性があります。
・本機能により以下の不都合が生じた場合でも、当社は責任を負いません。
  ● 動作不安定、サーバー負荷等により機能が十分に確認できない等の不具合
  ● 本機能のメンテナンス、不具合の対応のために、本機能の利用を一時停止または中止
・本機能に起因する損害について、当社はいかなる責任も負いません。

■ その他

・本機能の利用における知的財産権の取り扱い、禁止事項、個人情報の取り扱い等、本注意事項に特に記載のない事項については「さっとFAQ利用規約」を準用します。

2)QA自動生成機能の追加

生成AI(OpenAI)と連携を行い、任意のファイル/URLと指示文(どのようなQAデータが欲しいか)を入力するとQAデータを自動で生成することができます。
QAデータの全体構造を一括で作成することができますので、QAデータの初期設計にご活用ください。

指示文を入力してからQAデータの元となるファイルもしくはURLを選択し、QAデータを生成します。

生成したQAデータを選択すると、キャンバスに反映されます。

反映結果


・本機能はベーシックプラン以上をご契約のお客様のみご利用いただけます。
・本機能はシナリオ自動生成機能と合わせてプラン毎に毎月の無料利用枠が設定されています。

プラン 無料利用枠
ベーシック 20回/月
アドバンス 30回/月

・無料利用枠の上限に達した場合、機能が利用できなくなります。翌月になると無料利用枠がリセットされます。
・本機能は OpenAI の API キーを設定することでも利用可能です。
・お客様の OpenAI 環境で発行した API キーを設定する場合は無料枠が適用されず、OpenAI の API 利用料をお客様自身がご負担する形となります。

3)ダッシュボードの内容のExcel出力機能の追加

ダッシュボードの画面上部に「Excelでダウンロードする」ボタンが追加されます。
このボタンを押下することで、現在表示しているタブの集計項目やグラフ内の値を全てExcel形式で出力することができます。

【チャット分析タブを出力したExcelファイル:集計項目】
期間のすぐ下に表示されている全体の集計項目は、どのタブを選択しても出力されます。

【チャット分析タブを出力したExcelファイル:グラフ】
グラフ内に表示されている全ての値が出力されます。

4)埋め込みURLへのユーザー属性記述によるボット起動時の属性付与機能の追加

埋め込みURLにユーザー属性を付与できるようになりました。
設置しているWebサイト側で保持している属性情報などをさっとFAQへ連携できるようになります。
応用として、同じボットであってもユーザーの属性や設置場所、利用環境に応じて表示するQAを切り替えるなども可能となります。

設定例)
&attr_属性名=値の形式でクエリパラメータを追加します。
例)&attr_ユーザーエージェント=PC

<script id="satfaq-widget-script" src="https://xxx.satfaq.app/widget.js?key=ec026f6f184c4eeb81f7f42a0bb9e3a3&attr_ユーザーエージェント=PC" defer></script>