2023年1月18日(水)に実施予定のアップデート内容をご案内します。
<主な変更内容>
1)QA評価機能を追加
2)メール通知機能の拡充
3)ビジネスチャット「InCircle」への通知機能を追加
4)その他、文言や軽微なバグの修正
1)QA評価機能を追加
QAボット、カスタムボットへQA評価機能を追加しました。
評価機能を設定していただくことで、QA毎に「回答回数」「評価回数」「満足数」等を確認することができます。
※バージョン7.6より前に作成されたボットでQA評価機能を利用する場合、設定画面にて「評価機能を使用する」を選択してください。
評価機能を設定していただくことで、QA毎に「回答回数」「評価回数」「満足数」等を確認することができます。
※バージョン7.6より前に作成されたボットでQA評価機能を利用する場合、設定画面にて「評価機能を使用する」を選択してください。

◆ 設定方法
QA評価機能は、ビルトイントークのQA評価画面を開き、設定タブから設定することができます。
※評価機能を使用すると、QAトークの「回答終了」の定型文は表示されませんのでご注意ください。

また、「低評価の理由を聞く」を設定することで評価が悪い場合に理由を求めることができます。

◆ 確認方法
チャットボット全体のQA評価はダッシュボードにて確認することができます。

QA毎の「回答回数」「評価回数」「満足数」等を確認する場合は、利用状況のQA評価履歴からご確認ください。

また、QA評価履歴のレコードを選択することで、低評価時に投稿された評価理由を確認することができます。

その他詳細につきましてはアップデート後に追加されるヘルプページをご確認ください。
2)メール通知機能の拡充
今まで意見投稿だけでしたが、
アンケートトークの回答到達時、QA評価の低評価理由の投稿時にもメール通知ができるようになりました。
それに伴いメール通知の設定方法も変更になりました。
アンケートトークの回答到達時、QA評価の低評価理由の投稿時にもメール通知ができるようになりました。
それに伴いメール通知の設定方法も変更になりました。

◆ 設定方法
メール通知設定一覧画面の「メール通知設定を新規作成する」から設定することができます。

<ボットタイプ毎に設定できる通知機能>
・QAボット:意見投稿、QA評価理由投稿
・アンケートボット:アンケートトーク
・カスタムボット:意見投稿、QA評価理由投稿、アンケートトーク
<メールの通知先>
・ボット管理者へ送信する:チャットボットの操作権限が有効なアカウントへメールが送信されます
・指定したメールアドレスへ送信する:設定されたメールアドレスへメールが送信されます
その他詳細につきましてはアップデート後に追加されるヘルプページをご確認ください。
3)ビジネスチャット「InCircle」への通知機能を追加
QAボット、アンケートボット、カスタムボットへInCircle通知設定画面を追加しました。
設定できる通知機能はメール通知と同様です。
※InCircle連携オプションが有効な場合ご利用いただけます。
設定できる通知機能はメール通知と同様です。
※InCircle連携オプションが有効な場合ご利用いただけます。

その他詳細につきましてはアップデート後に追加されるヘルプページをご確認ください。